♪【なめたけ】を作ってみた♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パスタでよく使うジェノバソース、ついつい作りすぎてしまいますよね。
なのでこんな使い方も。
~*レシピ*~(4人分)
①ジャガイモ2個、人参1/2本はいちょう切りにし、塩を加えた熱湯で茹でます。いんげん1パックは筋を取って、塩を入れた熱湯でゆで3cm長さに切ります。茹でタコ150グラムは食べやすい大きさに切っておきます。
②レモン汁大さじ1、塩コショウ少々で①を和え、ジェノバソース大さじ2を加えてさらに和えれば出来上がりです。
★ジェノバソースの作り方★
# 生バジル 40~50グラム
# 松の実 30グラム(炒ります)
# くるみ 20グラム(炒ります)
# にんにくのみじん切り 2片分
# 粉チーズ(パルメザン) 30グラム
# オリーブオイル 1カップ
# 塩 小さじ1/3
# こしょう 少々
をミキサーやフードプロセッサー、すり鉢などでペースト状にし、2~3日置きます。
【健康メモ】
タコにはアセチルコリンという成分が含まれており、これは神経の作用を休めさせると言われています。意外や癒し系なのですね(o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
電子レンジまかせの簡単な一品。
~*レシピ*~(4人分)
①ジャガイモ3個は洗ってラップに包み、電子レンジで5分ほど過熱し、熱いうちに皮をむいて2cm角ぐらいに切り、バター大さじ2と絡め、塩コショウします。
②明太子(小)1腹は皮から中身を出し①と和えれば出来上がりです。
バターと明太子って相性がいいですよね。
ジャガイモをブロッコリーなどに変えても美味しいですよ。
【健康メモ】
じゃがいもはビタミンCがいっぱい。インフルエンザ対策にも有効ですよ (o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
いつも脇役のアスパラを主役に抜擢(笑)
~*レシピ*~(4人分)
①アスパラ1束は下の堅いところの皮を剥き、人参1/2本はスティック状にきり、それぞれ塩とオリーブオイルを加えた熱湯で茹で、冷水に取ります。
②ツナ缶小1缶の油を切り、マヨネーズ 大さじ2、しゃぶしゃぶ用ゴマだれ大さじ1と合わせて野菜にかければ出来上がりです。
このソース、キャベツやきゅうり、いんげんとの相性もいいですよ。
【健康メモ】
アスパラの穂先には毛細血管を丈夫にする働きのあるルチンが多く含まれていて、動脈硬化や高血圧の予防によいと言われていますよ(o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エスニックって言ってもスイートチリソースを使っただけなんですけどね(^^;
~*レシピ*~(4人分)
①きゅうり2本、大根5cmは千切りにし、塩少々でもんでおきます。
②鶏のササミ3本は耐熱皿にのせ酒大さじ1をふり、ラップをしてレンジで3分加熱し、そのまま冷まし 粗くほぐします。
③スイートチリソース大さじ5、マヨネーズ大さじ4を合わせ①と②を和えれば出来上がりです。
マヨネーズで辛さは抑えられて食べやすいです。
このソース、いろんな食材と合わせてもOKですよ。
【健康メモ】
ササミは低脂肪で高たんぱく。ダイエットには持ってこいの食材です。植物性のたんぱく質に比べ、圧倒的に吸収率が高いので賢く利用したいですね (o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
電子レンジの簡単メニュー。
~*レシピ*~(4人分)
①茄子3本は縦半分に切って5-7ミリ程度の厚さに切り、10分ほど水に放置します。
② 耐熱容器に並べラップをし、電子レンジで5分ほど加熱し、水気を切ります。
③冷蔵庫で冷やし、すりごま、醤油、煮きり味醂各大さじ1をかけていただきます。
これ、そんなに塩気が強くないのにご飯がすすむんですよね~
【健康メモ】
なすの大部分は水分。なので、とっても低カロリー。でも油で調理するとソレを吸収しやすいので一気に高カロリーに。
今回のような調理法ならダイエットにもってこいですよ(o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
蕪がとろりととろけます。
~*レシピ*~(4人分)
①大根1/2本は皮をむき、2cmの輪切り、大きければ2等分し、米のとぎ汁でゆでます。三度豆1/3パックはスジを取って長さを半分に切っておきます。
②鍋に水2カップ、砂糖大さじ4、薄口しょうゆ大さじ3、酒大さじ4を加え、大根を入れます。
③煮立ってきたら鶏挽肉150グラムを加え、アクを取って弱火にし、、三度豆を加え、落としぶたをして汁けが半分ほどになるまで煮、水溶き片栗粉で軽くトロミを付ければ出来上がりです。
挽肉のいいお出汁がでるので水でもコクのある煮物になります。
【健康メモ】
かぶの丸い根の部分は淡色野菜でビタミンCやカリウムのほか、消化酵素のジアスターゼやアミラーゼが含まれ、胃もたれや胸やけのにも効果的。昔から胃腸を温め、冷えからくる腹痛をやわらげる効果が期待できますが、過熱によってそれらは失われがちに。ホントは生食がいいみたいですね(o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
これもご飯が美味しいです。
~*レシピ*~(4人分)
①じゃがいも3個は皮を剥いて1.5cm角に切り、熱湯で茹でます。三度豆1パックは筋を取り、塩を加えた熱湯で茹でます。
②豚細切れ肉150グラムは大きければ食べやすく切ります。
③フライパンにサラダ油.大さじ1を熱して豚肉を炒め、カレー粉大さじ1、味醂大さじ1/2、酒大さじ2を加え、ジャガイモ・三度豆を加え、さらに炒めて塩・コショウで味を整えて出来上がりです。
ジャガイモは茹で上がったとこをスグに加えるとホクホクした感じが引き立つように思います。
お醤油を少し加えても良かったかも。
【健康メモ】
じゃがいもの多く含まれるビタミンCは、体内でのコラーゲンの生成や、抗酸化物質として働く健康に役立つビタミンとして知られています。また、ビタミンCは鉄や銅の吸収を助ける働きもあると言われていますよ。じゃがいものビタミンCは過熱しても壊れないので、調理方法を選ばない利点もありますね (o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
見た目は地味だけどキャベツの甘味を存分に味わえる美味しい1皿です。
~*レシピ*~(4人分)
①キャベツ1/2個はざく切り、生姜1片は摩り下ろしておきます。
②キャベツを鍋に敷き、上に油を切ったツナ缶1個(165グラム)、生姜、出し汁1カップ、薄口醤油大さじ4、味醂大さじ3、酒大さじ1を加えて火にかけ、ひと煮立ちしたら全体をかき混ぜ中火にし、キャベツがやわらかくなるまで煮れば出来上がりです。
底の厚い鍋や無水鍋なら出し汁無しでもいいかも。より旨味が凝縮した味になるように思います。
【健康メモ】
ツナに多く含まれるナイアシンは糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠で、欠乏すると皮膚炎、口内炎、神経炎や下痢などの症状を生じたりします。ツナ缶の小さいタイプの半分で一日の必要量の1/3くらいは摂取できるんですよ (o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
普段なら捨ててしまうお茄子の皮でキンピラを作ってみました。
歯ごたえがあって美味しいですよ~。
~*レシピ*~(4人分)
①茄子6本分の皮は水にしばらく漬けてから斜めに細く切ります。
②鍋にゴマ油小さじ1を熱し、茄子皮を炒め、味醂大さじ1、醤油小さじ1を加えて炒りつけたら出来上がりです。
白ゴマを振りました。
鷹の爪を入れたり、出来上がりに一味を振ってもいいですね。
【健康メモ】
なすの紫色の成分であるナスニンとポリフェノールはコレステロール値を下げる効果があります。皮を捨てちゃうなんて・・・勿体無いですよ(o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント