2009年9月 2日 (水)

♪エスニック風オムレツ♪

スイートチリソースのピリっとした辛さがナンプラーで味付けた具と合うんですよ
Photo_2
~*レシピ*~(4人分)

キャベツ1/4個、玉ねぎ1個は1cm幅にきります。パプリカ1/2個は1cm角に切ります。豚薄切り肉200グラムも1cm幅に切っておきます。生姜1片はみじん切りにします。

②フライパンにゴマ油を熱し、生姜を炒め、豚肉を加え色が変わったら、玉ねぎを加えしんなりしたらピーマン、キャベツを加えてナンプラー小さじ2、塩コショウで調味します。

2卵6個は溶いておきます。

④綺麗にしたフライパンに卵の1/4量を流し入れ、②の具財の1/4量を載せて卵で包み込んで皿に移します。残り3個も同様に作ります。

スイートチリソースを適宜かけて召し上がってください。

【健康メモ】
卵はビタミンCと繊維以外の栄養素をバランスよく併せ持っています。なのでピーマンやキャベツのビタミンCや食物繊維が合わされば完全食になっちゃいますよ(o^v^o)b  

*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜

あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

♪麩のチャンプルー♪

沖縄のお友達が作っているのを見て無性に食べてみたくなりました。
Photo ~*レシピ*~(4人分)

圧縮麩40グラムは、水でもどし、水気をしっかりしぼり、一口大のそぎ切りにします。

②ボウルに卵2個を割りほぐし、しょう油小さじ1塩少々を加えて混ぜ、麩を浸しておきます。

豚薄切り肉200グラムは、ひと口大に切り、塩少々酒大さじ1で下味をつけます。

もやし1袋はヒゲ根を取り除き、にら1束は4~5センチ長さに切ります。にんじん1/3本もにらと同じ長さの細切りにします。

⑤フライパンにサラダ油大さじ1.5を熱し、②を卵ごと入れ、中火で、表面に焼き色がつくまで焼き、一旦とり出します。

サラダ油大さじ1を足し、豚肉と野菜を入れていため、肉の色がかわって全体に油がなじんだら、麩をもどし入れ、塩小さじ1/4、こしょう少々で調味します。

⑦鍋肌から大さじ1/2、ゴマ油大さじ1/2を回し入れ、手早く全体をいため合わせ、火を止めます。皿に盛り、かつお節を載せれば出来上がりです。

沖縄の車麩を買いたかったのですが大きくって量も多くて「とても食べきれないな」と断念。
その横に置いてあった同じく沖縄のお麩「圧縮麩」を買ってみました。
後で知ったのですが、これって車麩を圧縮したものらしいです。コンパクトだけど量は変わらないってことですね(笑)
今回は沖縄のアンテナショップで買いましたが、近鉄百貨店でも車麩は売ってました。
無ければ普通の焼き麩を代用に使ってもいいのではないでしょうか。

【健康メモ】

麩の原料のグルテンにはアミノ酸、とくにグルタミン酸が豊富でグルタミン酸は脳の中で情報を伝える神経伝達物質の材料となって学習能力をアップさせたり物忘れを防いだりするといわれていますよ(o^v^o)b  

*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜

あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

♪豆腐チャンプルー♪

木綿豆腐と、シャキシャキのお野菜が優しい味です。
Photo_3 ~*レシピ*~(4人分)
   
木綿豆腐2丁はキッチンペーパーに包み、水気を切ります。豚もも薄切り肉200グラムは2cmの長さに切ります。太もやし1袋はできれば根を取り、たっぷりの水につけてパリッとさせ、水切りします。ニラ1束は2cmの長さに切ります。パプリカ1/2個は縦半分に切り、さらに半分に切って種とヘタを取って細切りにします。

②中華鍋にゴマ油大さじ3を強火で熱し、豚肉を炒め、豚肉の色が変われば、水切りした豆腐を加え、木ベラでつぶしながら炒め合わせます。モヤシ、パプリカ、ニラを加え手早く炒めあわせ、酒大さじ2、鶏ガラスープの素小さじ2、塩コショウを加え、全体に混ざれば器に盛り付け、かつお節を振り掛けていただきます。

強火で水分が出ないようにいっきに炒めてください。
私は修行が足りなくてフライパン使いは相変わらず苦手です。

【健康メモ】
もやしは昔から中国で疲労回復や滋養強壮の食べ物として珍重されてるんですって。また、 肝臓の機能を高めるといわれているので、飲み過ぎた時にもいいみたいです。
そして沖縄では「長寿の秘薬」として常食にされてたりするみたいですよ。(o^v^o)b  

*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜

あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金)

♪みょうがの豚肉巻き♪

みょうがの歯ざわりが美味しいんです。
Photo_2 ~*レシピ*~(4人分)

みょうが4個は縦に四つ割りにします。豚もも薄切り肉250グラム塩コショウ、酒 大さじ2をふり、15分間おいて下味をつけます。

②豚肉は長さを半分にし、まな板に縦に置き、小麦粉を茶こしで全体に薄くふり、肉の手前を2cmあけて、大葉1枚(計8枚)、みょうが2切れを互い違いになるように横向きに置き、手前からしっかり巻いていきます。

③フライパンにごま油大さじ1をで熱し、②の肉の巻き終わりを下にして並べ、肉の表面に焼き色がついたら、酒大さじ3、味醂大さじ2、醤油大さじ2を加え、ふたをして2~3分間、フライパンを揺すりながら煮、蓋を取って煮汁を全体にからめれば出来上がりです。

中に巻くことで香りも残って、これは美味です~。

【健康メモ】
ミョウガの薬理作用は「血を活かし、経をととのえる」といわれ、月経不順や更年期障害、月経痛や女性の冷え症、冷えからくる腰痛や腹痛にも有効なんですって。女性には嬉しい食材なのですね(o^v^o)b  

*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜

あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

♪トンテキ・バルサミコソース♪

いつものトンテキと思って食べたら「おや?」
バルサミコの酸味で意外とさっぱりいただけます。
Photo_2 ~*レシピ*~(4人分)

豚ロースステーキ肉4枚は包丁でたたき、脂身の方から2cm幅ぐらいでくし状に切塩コショウします。にんにく1片はスライスします。      

②フライパンにオリーブ油大さじ2とにんにくを入れ、中火で熱し、きつね色になったら一旦にんにくを出します。    

③豚肉を入れ、中火で焼き色がついたなら裏返して弱火にし、蓋をして中まで火を通し、皿に盛り付けます。    

④フライパンの油を拭き取り、赤ワイン大さじ2バルサミコ酢大さじ2を入れて中火にかけ、半分に煮詰まったら醤油大さじ1バター大さじ2を入れ、とろみがつくまで煮ます。

⑤豚肉にソースをかけて出来上がりです。

このソースは憶えておくと鶏肉やお魚とも相性がいいと思います。

【健康メモ】
豚肉にはビタミンB1という栄養分が含まれていて疲労回復に効果的なんですよ。バルサミコにも疲労回復効果が期待できるのでWパワーで元気モリモリかも (o^v^o)b 

*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜

あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 9日 (日)

♪ナスと豚肉の炒め物♪

こってりした中華風の炒め物です。
Photo_2 ~*レシピ*~(4人分)
   
ナス4本はヘタを切り落として縦4等分に切り、さらに横半分に切って塩水に放ちます。玉ネギ1/2個は6~8つのくし切りにします。人参1/3本は薄めの短冊に切ります。

豚薄切り肉250グラムは幅5cmに切ります。

酒大さじ1、砂糖大さじ1.5、醤油小さじ1、豆板醤小さじ1/2、味噌大さじ2を合わせておきます。

④フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、豚肉を炒め、色が変わったら野菜、冷凍グリンピース大さじ2を加え、全体に油がまわったら、②の合わせ調味料を加えて炒め合せれば出来上がりです。

豆板醤は控えめに使いました。
辛いのが好きな方は倍量ほど使用してください。

【健康メモ】
ナスはは、変異原物質(発ガン物質)によって体細胞が変異を起こし、ガン細胞に変化することを防ぐ作用が野菜の中でも極めて強いといわれています。他の野菜との比較実験でもスバ抜けていることが証明されているようですよ (o^v^o)b  

*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜

あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 7日 (金)

♪ジャガイモのカレー炒め♪

これもご飯が美味しいです。
Photo ~*レシピ*~(4人分)

じゃがいも3個は皮を剥いて1.5cm角に切り、熱湯で茹でます。三度豆1パックは筋を取り、塩を加えた熱湯で茹でます。

豚細切れ肉150グラムは大きければ食べやすく切ります。

③フライパンにサラダ油.大さじ1を熱して豚肉を炒め、カレー粉大さじ1、味醂大さじ1/2、酒大さじ2を加え、ジャガイモ・三度豆を加え、さらに炒めて塩・コショウで味を整えて出来上がりです。

ジャガイモは茹で上がったとこをスグに加えるとホクホクした感じが引き立つように思います。
お醤油を少し加えても良かったかも。

【健康メモ】
じゃがいもの多く含まれるビタミンCは、体内でのコラーゲンの生成や、抗酸化物質として働く健康に役立つビタミンとして知られています。また、ビタミンCは鉄や銅の吸収を助ける働きもあると言われていますよ。じゃがいものビタミンCは過熱しても壊れないので、調理方法を選ばない利点もありますね (o^v^o)b  

*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜

あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2009年7月29日 (水)

♪半ソース焼そば♪

オイスターソースと焼きそばソースを半々にして使うから半ソース焼ソバ。
Photo ~*レシピ*~(4人分)

キャベツ1/4個は食べやすく切り、もやし1袋はヒゲ根を取っておきます。人参1/4本は薄切り、玉ねぎ1/2個も薄切りにしておきます。

②高温に熱したホットプレートにサラダ油大さじ1をひき、豚細切れ肉100グラムを焼き、キャベツ、もやし、玉ねぎ、人参を加えて炒めます。

蒸し焼そば4袋を水でほぐしてから入れ、ほぐしながら焼き、焼きそばソース大さじ1、オイスターソース大さじ1を加え、混ぜ合わせ、最後にバター15グラムを加えて全体を絡めれば出来上がりです。

紅しょうが載せて召し上がってください。

最後にバターを加えるのはご近所のお好み焼きやさんの真似。
コクが出て美味しいです。

【健康メモ】
麺やご飯など炭水化物(糖質)は、最も大切なエネルギー源。この炭水化物の分解を助けて、エネルギーに変換させるのに必要なのが豚肉に多く含まれるビタミンB1です。体力を消耗しがちな夏。しっかり栄養補給したいですね(o^v^o)b  

*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜

あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年7月24日 (金)

♪トマトの豚肉巻き焼き♪

串焼き屋さんメニューにこういうのがあるって教えてもらって、想像で作ってみました。
Photo ~*レシピ*~(4人分)

ミディートマト8個は2等分に切っておきます。豚薄切り肉8枚は長さを半分に切っておきます。

②トマトを豚肉で巻いていき、塩コショウします。

③フライパンにサラダ油を引き、②を舞い終わりを下にして焼き始め、全体に火を通せば出来上がりです。

トマトの甘みが豚肉とマッチして美味しいです。
これ、大葉やチーズを加えたり、アレンジしてもいいですね。
味が足りなければポン酢醤油が合うような気がします。

【健康メモ】

トマトに多く含まれるカリウムは体内のナトリウムを排泄してくれるので、血圧を下げる効果がありますよ (o^v^o)b  

*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜

あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月13日 (月)

♪一口カツ・甜麺醤ソース♪

今回も揚げずに作るフライモドキ料理です。
あっさりカツなので、ソースに工夫してみました。
Photo ~*レシピ*~(4人分)

豚ヒレ一口カツ用8枚に、塩コショウします。ピーマン4個はヘタと種を取りタテ2つに切ります。

甜麺醤大さじ1、醤油大さじ1、マヨネーズ大さじ2合わせておきます。

小麦粉、溶き卵、炒りパン粉の順につけて、オーブン皿にクッキングシートを敷いた上に並べ、250度に温めたオーブンで10分焼いて出来上がりです。

2 ★炒りパン粉の作り方★
フライパンにオリーブオイル大さじ3を入れ、細かめのパン粉120グラムを加えて香ばしい色目になるまで3~4分炒ります。
そのまま冷ませば出来上がりです。
この分量で2回分位あります。
残ったものはビニール袋に入れて冷凍保存してください。

Photo_2 甜麺醤ソースをかけて召し上がってください。
中華風カツってちょっと珍しいでしょ(^^)

【健康メモ】
豚肉は、疲労回復に役立つビタミンB1が豊富で、特にヒレ肉に多く含まれています。
ローカロリーで栄養豊富なら食べなきゃソンソン(*^^*)/

*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜

あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧