♪いんげんのおひたし♪
独特の歯ごたえが美味しいです。
添え物として利用されがちですが、こうすると沢山食べることが出来ます。
~*レシピ*~(4人分)
①さやいんげん300グラムはヘタをとり、1cm長さほどの斜め切りにします。
②塩少々を加えたたっぷりの熱湯で色よくゆで、ザルにあけて水気をきり、広げて冷まします。
③しょうゆ大さじ1、煮きりみりん(レンジでチンしましょう)小さじ1を合わせて②、すりゴマ大さじ2をあえ、器に盛ります。
ゴマは食べる直前に加えてください。
お醤油を吸いすぎて塩辛くが強くなってしまいます。
【健康メモ】
いんげんは、ビタミンA、B1、B2、C、カリウム、カルシウムを多く含み、食物繊維も豊富なので、美肌、ストレス解消、便秘予防、疲労回復に期待できますよ(Θ`・ω・´)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
コメント
インゲンの胡麻和え、好きよ!
歯応えが又好き!
ゴマは二人で大さじ一杯ぐらい使います。
だから野菜を探さなきゃ~ゴマに隠れて(笑)
旦那のお箸が胡麻和えに行かないのよ、
聞いたらあの「ギュギュ」の歯応えが嫌らしくて・・・
文句が多い旦那です。
でも今日買ってきました♪
投稿: peko | 2007年8月30日 (木) 22時25分
♪pekoさん、こんにちは♪
いんげんの歯ざわり。解る気がします。
私も小さい時はいんげんやなお茄子の漬物のキュって感じが苦手でした。
今はそれを美味しいと感じるようになりました。
ゴマがたっぷりなのは美味しいでしょうね。
若返りのビタミンEもたっぷりだし。
いんげんが見えなくなるほどですね。
次回はそうしてみます d(o^v^o)b
投稿: あばた | 2007年8月31日 (金) 20時47分