♪小松菜とお揚げの卵とじ♪
小松菜ってアクがないから調理が楽ですね。
冷蔵庫にあるもので簡単に煮物を作りました。
①小松菜1束は根元を切り落として4cmに切ります。
②油揚げ1枚は熱湯を回しかけて油抜きをし、2cm幅に切ります。
③鍋にだし汁2カップ、酒大さじ3、味醂大さじ3、砂糖大さじ1、薄口醤油大さじ2、塩小さじ1/3を入れて煮たたせ、油揚げを加えて3分ほど煮たら、小松菜を加え、しんなりしてきたら、卵2個を溶きほぐしたものを回し入れて、好みの硬さになったら火を止めて出来上がりです。
卵は半熟が好きな方なら入れてすぐに火を止めて蓋をして余熱で火を通せば上手くいきますよね。
私は硬い方が好きなので、少し煮てから火を止めました。
家族には不満のようですが、作るモノの特権ですよね(笑)
【健康メモ】
小松菜ビタミン、カルシウム、カリウム、鉄など、ほうれん草に含まれる栄養分に似ていますが、ビタミンB2の量は野菜の中でもトップクラスで、カルシウムの量は、ほうれん草の5倍です。骨粗しょう症予防、美肌保持にはとっても頼もしい存在ですよ(^^*)
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o.にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
コメント
小松菜は葉っぱの中ではカルシュームが多くて大フアンです。
ベランダでは塗装工事のため種まきが遅れましたが、大きくなるか分からないけど、一応育ってきています。
家では茎を始めに炒めてから同じように煮ます。
きのこ類と一緒に摂ると一層効果があるらしいですね。
投稿: peko | 2006年12月21日 (木) 22時31分
♪pekoさん、こんにちは♪
小松菜、作っておられるのですね!
これってもともと関東のお野菜なのだそうです。
大阪に入ってきて感謝感謝です(笑)
キノコと相性が良いのですね。
今度はpekoさんレシピでキノコと一緒にいただきたいと思いま~す(^-^*)ノ
投稿: あばた | 2006年12月22日 (金) 19時58分