♪お豆腐の湯葉のせ♪
こんなに簡単でいいのでしょうか(笑)
見た目と食感が楽しいですよ。
①豆腐1丁は4つに切り、熱湯に入れ茹で(温まる程度)、引き上げて冷ましておきます。
②生湯葉30グラムは1cm程度に切ります。 オクラ4本は塩を振り手で揉んでから熱湯でさっと茹で小口切りにします。
③豆腐に②を載せ、醤油大さじ2、味醂大さじ1、だし汁大さじ3を混ぜたものを掛けて出来上がりです。
アルコールの匂いが気になるときはかけ汁は一度沸騰させてから、冷ましてください。(‘^-^‘)
【健康メモ】
湯葉には肺と胃の働きをととのえるたり、咳を止め、痰を切るなどの働きがあるそうですよ(^^*)
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o.にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント