♪ゴーヤと豆腐の炒め物♪
体にいいものばかりの炒め物です。 ①ゴーヤ1本は薄切りにして塩小さじ1で揉み5分ほどおいて水洗いします。(苦味が多いようならお塩の量を増やしてください。 ②木綿豆腐1丁は水切りし、奴に切っておきます。豚の薄切肉200グラムは食べやすく切っておきます。 ③フライパンにごま油大さじ1を熱し、豆腐を入れ、表面がカリっとするまで炒め一旦取り出します。 ④同じフライパンに豚肉を入れて炒め、色が変わったらゴーヤを加えて混ぜ合わせ、次いでもやし1袋、②の豆腐を加えて、昆布茶小さじ1、酒大さじ2、塩コショウで味付けして出来上がりです。 最後に卵を加えたらゴーヤチャンプルー風になります。 ゴーヤは種とワタに苦味があるのでしっかり取り除くと、かなり苦味が抑えられますよ。 【健康メモ】 ゴーヤに含まれるチャランチンはすい臓に働きかけインスリンの分泌を促すといわれています。 血糖値の高い方にはおすすめですよ(*^^*) *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜ あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o.にも遊びにきてくださいね♪
ゴーヤ嫌いの人も一工夫で随分と食べやすくなりますよ。
| 固定リンク
コメント
ゴーヤ
1回も口にした事ありませーん
体には いいらしいのは知ってますが・・・
だから沖縄の人は長寿なんでしょうか?
今度 挑戦してみますね
苦味は塩の量を増やすといいのですね
了解~!
投稿: アスパラ | 2006年10月11日 (水) 09時46分
あばたさん、こんばんは。
うーん。見ただけでおなかが空いてきちゃいました。
ゴーヤが売っているうちに試さないと!
あばたさんの味つけ方法は本当に参考になります。
この前の野菜炒め、みりんを入れて試したところ、ぐっとおいしくなりました。
今回は昆布茶なのですね。
ちょうど在庫があるので、嬉しいです♪
投稿: a-carl | 2006年10月11日 (水) 18時20分
う~~~ん
外見がなんか~~~だし・・・
友だちが「美味しいよ~」
レシピ教えてもらって・・・
ゴーヤ買うほどの自信がないと言うと半分もらえたので作ってみたけど何とか食べれました。
旦那は「うまい!、でも一生食べさせてもらえないだろうな」と言ってました。
味付けは「味噌味」でした。
投稿: peko | 2006年10月11日 (水) 20時35分
♪アスパラさん、こんにちは♪
ゴーヤ、苦いですもんね。
子供さんがおられるお家では敬遠してしまうでしょうね。
ゴーヤは白いワタが苦いから、しっかり取って塩もみ。
最初はpekoさんのように味噌味にして味を濃くして玉子もプラス、みたいにすれば苦味はそんなに気にならないかも。
私も最初はゲって思いましたが今では美味しいて感じるようになりました。
アスパラさん、Let's charengeですよ(^-^*)ノ
♪a-carlさん、こんにちは♪
あ~。もう少しでゴーヤもシーズンが終わってしまうのですね。
そう思うと後1回は食べておきたいです。
野菜炒め、作っていただいたのですね!!!
嬉しいです。
甘みが旨味やコクになってくれるのが嬉しいでしょ(^^)
昆布茶もお勧めですよ☆
♪pekoさん、こんにちは♪
ゴーヤダメですか~(--;
血糖値を下げるしだんな様には嬉しい食材なのに残念です。
でも、私も最初はダメでしたが今は大丈夫。お浸しでもOKになっちゃいましたよ(笑)
最チャレンジ、いかがですか?
投稿: あばた | 2006年10月12日 (木) 19時55分