♪【なめたけ】を作ってみた♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
超、久々の更新です。
さつまいもの甘みが存分に味わえるご飯のご紹介。
私は電子レンジ専用の炊飯器で炊きましたが大きめの耐熱容器でも大丈夫ですよ。
さつまいも1本は皮つきのまま1.5cm角にカット。ひたひたの水+塩大匙2に30分漬けておきます。
お米 2合は洗ってから30分放置。大きめの耐熱容器(内径20㎝以上のもの)にいれます。
酒大さじ2、味醂大さじ1、塩小さじ1、淡口醤油小さじ1と水を合わせて450~460ccにして加え、芋を載せて端あけラップ。
電子レンジ強(600w)で10分加熱。
2分くらい前から様子を見て、沸騰してきたらとめましょう。
次に電子レンジ弱(200W)で25分加熱。
10分蒸らして、混ぜたらできあがりです。
この加熱時間は電子レンジにくっついていたレシピ本を参考にしました。
我が家のレンジは組み合わせ設定が出来るので途中で止めることなく1度スタートキーを押せばホッタラかしです。
で、お芋さんの甘みが美味しいご飯の出来上がりです。。
食べるときに黒ゴマをパラパラって振ると色合いもステキだし、香ばしさが加わって旨いです。
電子レンジの癖とかがあるみたいなので時間はこれを目安に。
ネットで調べたら後半の加熱時間はもっと短く18分とかって書かれてたりもしてました。
500Wのみで20分+蒸らし15~20分でも大丈夫そうなので急ぎのときはそれでもいいかもしれません。
もちろん普通に炊飯器で炊いてくださってOKです。
鍋でも強火⇒沸騰⇒弱火⇒15分くらいで出来るはずです。
かなり曖昧なレシピですみません・゜゜・(ノд≦*)
でも一度コツを掴めば時短になりますし、意外と美味しいご飯がつくれるんですよ(^-^)v
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
厚揚げをイタリア~ンな炒め物に。意外と合うから不思議です(笑)
~*レシピ*~(4人分)
①キャベツ1/4個はザク切りにします。厚揚げ1パックは熱湯を回しかけ、油抜きし、1cm厚さの色紙に切ります。アンチョビ(フィレ) 3枚、ニンニク1片はみじんぎりにします。
②キャベツを耐熱の袋に入れ、電子レンジの温め機能で過熱します。
③フライパンにオリーブ油大さじ1を入れ、アンチョビ、ニンニクを入れて中火でいため、香りがたってきたら、厚揚げを加えてサッといため、キャベツを加えて強火で手早くいため、塩・こしょう各少々、しょうゆ小さじ1.5で味を調えれば出来上がりです。
最後のお醤油が上手く中和させてくれるのかな?
キャベツを先に電子レンジで過熱しておくと炒めたときにベタっとならず手早く炒めることができますよ。
【健康メモ】
オリーブオイルは体に不可欠な善玉コレステロール値を下げることなく悪玉コレステロール値だけを下げるという点でも、リノール酸など他の種類の脂肪酸よりすぐれているんですって(o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
パスタでよく使うジェノバソース、ついつい作りすぎてしまいますよね。
なのでこんな使い方も。
~*レシピ*~(4人分)
①ジャガイモ2個、人参1/2本はいちょう切りにし、塩を加えた熱湯で茹でます。いんげん1パックは筋を取って、塩を入れた熱湯でゆで3cm長さに切ります。茹でタコ150グラムは食べやすい大きさに切っておきます。
②レモン汁大さじ1、塩コショウ少々で①を和え、ジェノバソース大さじ2を加えてさらに和えれば出来上がりです。
★ジェノバソースの作り方★
# 生バジル 40~50グラム
# 松の実 30グラム(炒ります)
# くるみ 20グラム(炒ります)
# にんにくのみじん切り 2片分
# 粉チーズ(パルメザン) 30グラム
# オリーブオイル 1カップ
# 塩 小さじ1/3
# こしょう 少々
をミキサーやフードプロセッサー、すり鉢などでペースト状にし、2~3日置きます。
【健康メモ】
タコにはアセチルコリンという成分が含まれており、これは神経の作用を休めさせると言われています。意外や癒し系なのですね(o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
電子レンジまかせの簡単な一品。
~*レシピ*~(4人分)
①ジャガイモ3個は洗ってラップに包み、電子レンジで5分ほど過熱し、熱いうちに皮をむいて2cm角ぐらいに切り、バター大さじ2と絡め、塩コショウします。
②明太子(小)1腹は皮から中身を出し①と和えれば出来上がりです。
バターと明太子って相性がいいですよね。
ジャガイモをブロッコリーなどに変えても美味しいですよ。
【健康メモ】
じゃがいもはビタミンCがいっぱい。インフルエンザ対策にも有効ですよ (o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
スイートチリソースのピリっとした辛さがナンプラーで味付けた具と合うんですよ。
~*レシピ*~(4人分)
①キャベツ1/4個、玉ねぎ1個は1cm幅にきります。パプリカ1/2個は1cm角に切ります。豚薄切り肉200グラムも1cm幅に切っておきます。生姜1片はみじん切りにします。
②フライパンにゴマ油を熱し、生姜を炒め、豚肉を加え色が変わったら、玉ねぎを加えしんなりしたらピーマン、キャベツを加えてナンプラー小さじ2、塩コショウで調味します。
④綺麗にしたフライパンに卵の1/4量を流し入れ、②の具財の1/4量を載せて卵で包み込んで皿に移します。残り3個も同様に作ります。
スイートチリソースを適宜かけて召し上がってください。
【健康メモ】
卵はビタミンCと繊維以外の栄養素をバランスよく併せ持っています。なのでピーマンやキャベツのビタミンCや食物繊維が合わされば完全食になっちゃいますよ(o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
電子レンジで作るお手軽茶碗蒸しです。
~*レシピ*~(4人分)
①たまねぎ2個は大き目のみじん切り、しいたけ6個も大きめのみじん切りにします。
②豆腐2丁は手で崩し、鶏ひき肉300グラム、おろし生姜1片、塩小さじ2/3、片栗粉大さじ4、①と混ぜ合わせ、耐熱の器に入れてラップをし、電子レンジで15分過熱します。
③鍋に水3カップ、鶏がらスープの素大さじ2、醤油大さじ4、を沸騰させ、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ2、水大さじ4)でとろみをつけます。
④出来上がった②に③をかけ、青ネギ4本の小口切りをトッピングして出来上がりです。
表面が綺麗でなくてもアンで隠れるからへっちゃらですよ!
【健康メモ】
豆腐のタンパク質は、血液中のコレステロールを低下させ、さらに、その成分の一つ(ペプチド)が血圧上昇を抑制するといわれていますよ(o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
簡単で低コストなのに、かなり美味しい「カニ飯」が作れてしまいますよ。
~*レシピ*~(4人分)
①カニ缶1缶(小)は缶汁をきり、軟骨を取り除きます。えのきだけ1袋は根元を切り、長さ3cmに切ります。
②鍋にサラダ油小さじ1を熱しカニとえのきを入れて、酒大さじ1を加え、中火で炒め、えのきだけがしんなりしたら、薄口醤油小さじ1、味醂小さじ1/2を加えて強火にし水分を飛ばすように炒めあげます。
③ご飯茶碗4杯の温かいご飯に③を混ぜ込めば出来上がりです。
カニ缶のお汁はキュウリとカニカマとの酢の物に混ぜると「なんちゃってカニ酢」の味が格段にアップしますよ。
【健康メモ】
かにをゆでると赤くなるのは、強い抗酸化作用を持つアスタキサンチンというカロチン色素のためです。カロチンは摂取すると体内でビタミンAに変わり、動脈硬化やがんの予防、老化を抑えるなどの効果が期待できますよ(o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
オムレツにタコを使って簡単明石焼き。
~*レシピ*~(4人分)
①茹でタコ250グラムは適当な大きさに切っておきます。三つ葉2束はざく切りにします。
②卵6個とだし汁2カップ、長芋のすりおろしたもの大さじ2、薄口醤油小さじ1を混ぜ、小麦粉大さじ3をふるいにかけながら混ぜこみます。
③鍋に出し汁1/2カップ、薄口醤油大さじ2、味醂大さじ2、酒大さじ2、塩少々を入れ温めます。
④フライパンに油をひき、中火で卵を(1人分)入れ、中央にタコと三つ葉(飾り用に少し残しておきます)を載せ、 両端をたたんでひっくり返し焼き上げます。
温めたつゆをかけと三つ葉と甘酢生姜をのせて出来上がりです。
もともと明石では「明石焼き」のことを「たまご焼き」って呼んでいたそうですよ。
【健康メモ】
タコは「亜鉛」を多く含んでいるので、味覚障害の症状の回復に効果があるそうですよ (o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
少ないお肉でもボリュームがありますよ。
~*レシピ*~(4人分)
①じゃがいも3個は4つに切って水にさらします。玉ねぎ1個はクシ切り、鶏もも肉(小)1枚は一口大に切り、糸こんにゃく1袋は熱湯でさっとゆで、食べやすい大きさに切ります。いんげん1/2パックは、熱湯でゆで、斜め切りにしておきます。
②鍋にサラダ油大さじ1を熱して鶏肉を強火で炒め、表面の色が変わったら取り出します。
④.同じ鍋で、じゃがいも、にんじん玉ねぎを中火で全体に油が回るまで炒めたら、だし汁2.5カップと鶏肉、糸こんにゃくを加えて強火にし、煮立ったらあくを取って中火にし、砂糖大さじ2.5、醤油大さじ4、酒大さじ2を入れ、落としぶたをして20分ほど煮、すりゴマ大さじ2、ごま油大さじ1を加えてひと混ぜし、いんげんを加えて1~2分煮て出来上がりです。
最後に入れるゴマとゴマ油で風味がぐっと出ます。
【健康メモ】
ごまに含まれるゴマリグナンには活性酸素を撃退するパワーがあるそうですよ。年齢とともに肝機能が低下して、体内に老廃物が溜まり、肌あれや肥満などの老化を引き起こしやすくなるそうですが、ゴマを食べてれば安心かもよ~(o^v^o)b
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
あばたのo(^-^o)つぶやきブログ(o^-^)o にも遊びにきてくださいね♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント