でっかい苺をいただきました。
母へのお見舞いです。
でも私のモノにしてしまいました(^^;
「ひのしずく」って品種だそうです。
「ひのしずく」は1995年から約9年の歳月をかけて、熊本にて改良育成された新しい品種のいちごです。
旧来種よりも甘みが強く、酸味もおだやかで、非常に食べやすく美味しいいちごに仕上げられています。
名前の由来は、熊本の水の綺麗さとみずみずしいいちごのイメージからのもので、一般公募にて2004年(平成16年)にこのように名付けられました。
とのこと。
確かに美味しい!
一粒食べるのに噛みつかなきゃなんないっていうのは贅沢な感じ。
幸せ気分になれますね(^-^*)o
コメント
あばたさん、こんばんは☆
苺~! 今まさに旬ですね(≧▽≦)
ツヤツヤしてて美味しそう!
「ひのしずく」ってネーミングがまたナイスですね☆
ネーミングの公募には何度か挑戦したのですが、こういうセンスはまったくないので、あきらめました(;;;´Д`)ゝ
投稿: 小桃 | 2010年2月10日 (水) 22時05分
これはでかい!
美味いやろな~
ゴックン!
投稿: コスモ | 2010年2月11日 (木) 08時48分
すばらしい苺ですね!
火の国熊本の大きな雫をイメージしたんですね。
食べて見たいです。
投稿: sonata | 2010年2月11日 (木) 11時37分
おお、おいしそうな苺。お見舞いの品なのね。お見舞いは、病人へというのもありますが、付き添いの方たちへという気持ちも入っていると思うので、あばたさんがいただくのもいいですね。どっちにしても病人は、そんなに食べれませんから。
熊本なら暖かいから、ビニールハウスで苺が鈴なりかなー。
投稿: マサエ。 | 2010年2月11日 (木) 16時14分
♪小桃さん、こんにちは♪
苺って美味しいし可愛いしビタミンCも豊富だし、優秀なんですよね~。
ネーミングの公募ですか。
確かに難しそうです。
でももし自分の考えた名前が使われたらって思うとワクワクしちゃいますよね。
ぜひまた挑戦してみてください(^-^)ノ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
♪コスモさん、こんにちは♪
大きいと大味かもと思ってしまいますが、苺の場合は歯ごたえとか食感もプラスされるので美味しいですね。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
♪sonataさん、こんにちは♪
最近はこういった新種が多く出回っているようですね。
その土地の特徴を生かしたものって聞くと尚更美味しく感じてしまいます。
熊本の印象も変わるかも(笑)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
♪マサエ。さん、こんにちは♪
>お見舞いは、病人へというのもありますが、付き添いの方たちへという気持ちも入っていると思う
もう完全にそう思い込んでます(笑)
母は1個で満腹だって言ってましたから(^^;
こんなに大きな苺が沢山なってたら見てるだけで幸せになっちゃいますね。
投稿: あばた | 2010年2月15日 (月) 12時35分