♪早っ!♪
リハビリのスケジュール表を見ると二週間目は車椅子。三週間目は歩行器。四週間目には杖での歩行で一ヵ月後に退院とのこと。
がです・・・
母の場合・・・
一週間目にすでに車椅子。十日目にはすでに介添え付きで歩行の練習
。
で今は・・・もう杖です。
まだ先って思っていたので、のんびりしてたのですが、慌てて用意しました。
「この分だと、さっさと病院を追い出されるかもよ」って言うと本人は不安がってましたが、父は嬉しそう。
家の中での生活がしやすいように片付けとかしなきゃって思っていたのに間に合わないかも。
兄にも椅子とかを買ってくれるように頼んでいたのですが、まだだろうな~。
嬉しい反面ちょっと焦りを感じています (^┰^;)ゞ
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜ ">*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜
今日のお料理は、人参の甘さを実感できますよ
♪人参のシンプル炒め♪
見てみて♪
| 固定リンク
コメント
あばたさん、こんばんは♪
お母様の快復ぶり、頼もしいですね~(*゚ー゚*)
このぶんだと、退院も間近なのでは。
入院、手術とご本人はもちろん、ご家族も緊張された毎日を過ごされていたことと思います(私も数年前、経験あるので・・・)。
こういうことがあると、よりいっそう家族のありがたみや絆を実感しますね。
あばたさん、本当に毎日お疲れさまです(^-^*)/
投稿: 小桃 | 2009年6月 4日 (木) 21時18分
あばたさんこんばんわ~
お母様すごいですねぇ
母は強し、と言いますが
それにしても早い!
あばたさんもお疲れ様(o^-^o)
投稿: ユウキ サンタ | 2009年6月 5日 (金) 01時33分
お久ですみません
お母様回復早いみたいでよかったですつД`)・。・゚゚・*
我家も母が腰が痛いといって先日旅行をキャンセルしました。
まあ、手術してという方法はなくて痛み止めを飲むしか無いみたいなのですが。。。親も段々年とってきたなぁって思うこの頃です。
あばたさんも疲れが溜まってるみたいですが無理しないで下さいね☆
投稿: えんぼう | 2009年6月 5日 (金) 01時40分
リハビリは、のんびりと。
昨日、お会いした90歳のおばあちゃん。
息子さんやお孫さん達と、携帯電話のメールで
やりとりされてます。
投稿: コスモ | 2009年6月 5日 (金) 06時49分
わ♪なんだか嬉しい報告ですね☆
(≧∇≦)
いい方向に向かっているようでよかったです!
さすが、お母さま!!(◎´∀`)ノ
自宅に帰ると 入院前は気づかなかったけど今までより 不便に感じることもあるかもしれないけど あばたさんやお父様など心強い味方が いらっしゃるから 安心安心♪
投稿: まにー | 2009年6月 5日 (金) 10時41分
♪小桃さん、こんにちは♪
小桃さんも入院されたことがあるのですか?
もう大丈夫なのでしょうか。やはり健康が一番ですよね。
「あまり早く退院すると家で父にこき使われるから少しでも長く病院にいとき」って母には言ってるんですけどね(笑)
こういうことがあると普通の生活が、いかに幸せなのかってのが改めて感じさせられますね(∩.∩)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
♪ユウキ サンタさん、こんにちは♪
足に筋力があるのは解っていたのでリハリビもスムーズに行くだろうとは思っていましたがココまでとは。
ホントに強い人です(笑)
少しリズムも掴めてきて、来週からは後20分ほどゆっくり起きても大丈夫かなと思ってます。
完全に慣れた頃に退院なんでしょうね(^┰^;)ゞ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
♪えんぼうさん、こんにちは♪
凄いでしょ~。
昨日なんて「おトイレから戻ったら杖が無いから・・・・・・考えたら、おトイレに杖を忘れて杖無しで歩いて病室に戻ってた。」って言うんですよ(^^;
えんぼうさんのお母様は腰ですか。腰は首からとも言いますから、一度信頼できるお医者様にご相談されてはどうでしょう。
>親も段々年とってきたなぁって思うこの頃です。
同感です。
ってことは私たちも・・・( ̄□ ̄*)ガーン
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
♪コスモさん、こんにちは♪
なかなかノンビリとはやらせて貰えないみたいです。「キツいわ~」と言ってます。
でも毎日の回復が目に見えるので楽しんでもいるようですよ (#^.^#)
90歳のおばあちゃん。お元気ですね~。メールですか!
そう考えると母などはまだヒヨッ子ですね(≧▽≦)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
♪まにーさん、こんにちは♪
有難うございます(^^
考えると、結構不便がありそうで、どうしたものかなと悩んでます。
ウチの場合、母の敵は父。
自分では何もしない人なので母が何かと世話を焼くにきまってるのです。
まずはその父を教育し直さないとσ(^◇^;)
頭が痛いです(-ω-|||)≡
投稿: あばた | 2009年6月 5日 (金) 17時38分
お母様の回復力は目覚しいですね。
それもリハビリの凄い努力があっての事なのでしょうね。
さすがあばたさんのお母様だと思いました。嬉しいですね。
写真の杖は軽そうですね。短くもなるのですか。
投稿: sonata | 2009年6月 5日 (金) 17時44分
あばたさん、こんにちは。
お母様もどんどん回復してみえるようで、良かったですねー。でも、病院にいると元気でも、家に帰って家事をやろうと思うとけっこう疲れるものです。病院では、至れりつくせりだったから、元気でおれたんだなーと私も退院した時に思いました。
お母様が動きやすいように、道具を揃えることも大事ですねー。最近では、キッチンでもキャスター付きの椅子を使って、座ったまま動いて料理するというのもあるようです。元気になったら無駄になるかもしれませんが、そういう道具も考えられるといいかと思います。
投稿: マサエ。 | 2009年6月 7日 (日) 09時32分
♪マサエ。さん、こんにちは♪
そうなんです。元気だと思っても家での生活をシュミレーションして考えるとコレもアレも、出来ないことが山のように出てきて・・・父は自分では何も出来ない人なので、母には「命令して父を使うこと!」と言い聞かせてます(笑)
キャスター付きの椅子も必要かもしれませんね。狭い家の中が椅子だらけになる予感が(笑)
投稿: あばた | 2009年6月 8日 (月) 17時40分